カードの端末が設置されました
2017年07月31日
開院から1ヶ月ちょっとたちましたが、やっとクレジットカードを読み取る端末が設置されました。
カード支払いご希望の方にはご迷惑をおかけしましたが、これからはスムーズにカードでの支払いがご利用できます。
また動物病院ではまだ珍しいと思いますが、各種プリペイドカードが使える機械も導入しましたのでご利用の際には遠慮なく申し出てください。
ただしプリペイドカードのチャージはできませんのでご注意ください。


カテゴリ:院長ブログ

2017年07月31日
開院から1ヶ月ちょっとたちましたが、やっとクレジットカードを読み取る端末が設置されました。
カード支払いご希望の方にはご迷惑をおかけしましたが、これからはスムーズにカードでの支払いがご利用できます。
また動物病院ではまだ珍しいと思いますが、各種プリペイドカードが使える機械も導入しましたのでご利用の際には遠慮なく申し出てください。
ただしプリペイドカードのチャージはできませんのでご注意ください。


カテゴリ:院長ブログ
2017年07月21日
ペットの平均寿命をご存知ですか?
最近のデータではわんちゃんが13.7歳、ねこちゃんが14.2歳(♂)、15.2歳(♀)となっています。大型犬では少し短くて12.5歳です。(アニコムどうぶつ白書より)

わんちゃん、ねこちゃんの年齢を人間に換算するには一般的に1歳で人間の20歳に相当すると考えて、その後は1年に約4歳ほど歳をとると計算するので、14歳だと人間では約72歳に相当すると考えられます。
まだ若いと思っていたわんちゃん、ねこちゃんがいつの間にか自分よりも高齢になっているというのはよくあることです。
長生きできるようになってきたのは大変喜ばしいことですが、反面特に高齢犬の介護で相談を受けることが多くなっています。
足腰が弱ってきたり、食欲が落ちてきたり、認知症が疑われる症状がでてきたり。
運動や排泄の補助の仕方や食事の与え方、夜中に度々起きることに対する対応など困っていたり悩んでいることがあれば遠慮なくご相談ください。
介護グッズなどのご紹介もいたします。
先日は歩行補助用ハーネスを準備したいけど、どのサイズがいいかわからないと悩まれていた飼い主様もおられました。購入前にサイズ選び用型紙で適切なサイズが選べるサービスなどもありますよ。

カテゴリ:院長ブログ
2017年07月15日
電話でよくお問い合わせをいただくのですが、当院の場所が少しわかりづらいようです。
2号線沿いではあるのですが、目印があまりないんです。(当院の看板はありますが・・・)
他力本願ですが、デイケアセンターさんの青い大きな看板を目印にしてください。
瀬野方面から来られる方は青い看板の少し先、海田方面から来られる方は青い看板の少し手前です。
2号線の交通量が多いですので、くれぐれもお気をつけていらしてください。

カテゴリ:お知らせ
2017年07月10日
動物病院に通われる飼い主様ならよくご存知のエリザベスカラー。
術後の傷の管理には必要なのですが、わんちゃんやねこちゃんには大きなストレスなんですよね。
でも術後に傷口をなめてしまうと最悪もう一度麻酔をかけて縫うなんてことにもなってしまいます。
最近はエリザベスウエアというものも出てきて手術の傷口を保護する選択肢も増えてきていますが、術後の傷口の管理は獣医師にとって悩みの種でもあります。
当院ではいろいろと研究・改良を重ねて、わんちゃんもねこちゃんも避妊・去勢手術後にエリザベスカラーが必要ないような縫合糸の選択、縫い方をしています。
糸が表に出ないように縫うので抜糸も必要ありません。
少しでもストレスを減らしてより早く日常生活に戻れると、わんちゃんねこちゃんも幸せなのではないでしょうか。
カテゴリ:院長ブログ
2017年06月27日
今日から隣の元銀行の建物の解体工事が始まりました。
瀬野方面からやバイパスから来られる方には看板が見にくくなっています。
もし通りすぎてしまった場合は、最初の信号を左に入ると瀬野川病院の前を通ってダイキの横に出れますので、一度迂回してもらって今度は通りすぎないように駐車場に入ってくださいね。

カテゴリ:院長ブログ
2017年06月26日
開院当初からたくさんの患者様に来院していただき、あっというまに1週間が経ちました。
気づいた点はすぐに改善し、よりよい獣医療が提供できるよう常に努力していきます。
さて、この1週間で一番聞かれたことは
”(えっ?)入院できるんですか?”
外観だけみると中はかなり狭そうですが(実際狭いのですが・・・)
動物病院専門の設計士さんにお願いした甲斐もあって、中はそれなりの機能を備えているんです。
実際に入院舎は猫ちゃん用とわんちゃん用に分かれていて、ICU(集中治療室)も完備しています。
ということで、快適に入院できるんです!!
猫ちゃん専用入院舎

わんちゃん専用入院舎

ICU(集中治療室)

カテゴリ:院長ブログ