往診受け付けます!!
2018年07月09日
特に安芸中野駅付近から瀬野駅付近にお住まいの方々。
生活道路の渋滞により日々の移動手段にもお困りのことと思います。
当院では可能な限り往診による治療をおこないます。
継続の内服薬もお届けに伺います。
フィラリア予防薬1つからでもお届けに伺います。
ペットに関することでお困りのことがありましたら、お気軽に当院にお電話でご相談ください。
カテゴリ:お知らせ
2018年07月09日
特に安芸中野駅付近から瀬野駅付近にお住まいの方々。
生活道路の渋滞により日々の移動手段にもお困りのことと思います。
当院では可能な限り往診による治療をおこないます。
継続の内服薬もお届けに伺います。
フィラリア予防薬1つからでもお届けに伺います。
ペットに関することでお困りのことがありましたら、お気軽に当院にお電話でご相談ください。
カテゴリ:お知らせ
2018年07月08日
今回の豪雨災害に被災されました方々におきましては、こころよりお見舞い申し上げます。
当院は病院自体は問題なく機能できるのですが、病院前の2号線の崩落にともなう通行止めにより
実質来院していただくことが非常に困難な状態です。
混乱をさけるために、当面の間病院での診察は休診とすることにしました。
現在、可能な限り往診で対応できるように準備をしているところです。
7/9(月)からは診察時間中は電話による対応は可能ですので、直接の来院は避けていただき
まずはお電話にて確認していただくようよろしくお願いします。
カテゴリ:院長ブログ
2018年07月08日
2号線道路の崩落により当院前において瀬野方面行きが通行止めとなっています。
通行止めに伴う渋滞によって、当院への来院が非常に難しい状態になっており、
混乱を避けるため、当面の間休診とさせていただきます。
電話による対応はできますので、問い合わせ等はお電話にてよろしくお願いします。
また可能なかぎり往診で対応できるよう早急に準備いたしますので、準備が出来次第
ご連絡いたします。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
カテゴリ:お知らせ
2018年07月07日
病院前の道路が崩落しています。
当院へのアクセスが大変難しい状態になっていますので、
本日7月7日(土)は終日臨時休診とさせていただきます。
7月9日(月)以降の診察については再度お知らせいたします。
皆様も安全には十分にお気をつけください。
カテゴリ:お知らせ
2018年07月06日
大雨による瀬野川の氾濫の危険および周辺道路の安全が確保できないため、7月7日(土)の午前の診察は臨時休診とさせていただきます。
午後の診察については、状況をみて判断させていただきます。
ご予約いただいている患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
カテゴリ:お知らせ
2018年06月19日
本日6月19日、くろかわ動物病院開院1周年を迎えました。
あっという間の1年間。
地域の皆様にたくさんご来院いただき、無事に1周年を迎えることができました。
今後とも地域密着型の動物病院として信頼される動物病院となれるよう、スタッフ一同努力していきます。
カテゴリ:院長ブログ
2018年05月31日
当院のスタッフと一緒に日々の悩みを解決しませんか?
わんちゃんのしつけトレーニングはネットや本の情報通りにやってもなかなかうまくいかないもの。
・はじめてわんちゃんを飼う
・しつけにチャレンジしているけどうまくいかない
・こんな行動に困っている
・こんなトレーニング方法であっているのか不安 など
当院女性スタッフと楽しく会話をしながら一緒にトレーニングしましょう。
わんちゃんも楽しくトレーニングしたスタッフが診察時に対応すると安心します。
時 :月・火・木・土の12:00〜15:00の間で1時間程度
場所 :くろかわ動物病院
参加費:無料
持ち物:リード、首輪(ハーネス)、普段使っているご褒美のおやつ
事前予約制
ご興味のある方は当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
カテゴリ:お知らせ
2018年05月29日
6月3日(日)に東広島市役所駐車場で譲渡会があるそうです。
ご興味のある方は足を運んでみてください。
当院にチラシがありますので、チラシだけでもお気軽に取りにいらしてください。
カテゴリ:院長ブログ
2018年05月17日
今日は狂犬病の集合注射で江田島を回っています。
陽射しも強くなく風が吹けば涼しくも感じます。
先月は大雨の中での集合注射でしたので天気に恵まれてなによりです。
午後の診察にはギリギリ間に合うように帰れるのではないかと思います。
ところで、ワクチンの接種はなるべく午前中にとお願いしているのをご存知でしょうか?
狂犬病ワクチンでも混合ワクチンでも接種後数時間してから具合が悪くなる事があります。
万が一の時に迅速に対応できるよう、可能な限り午前中のワクチン接種をおすすめします。
カテゴリ:院長ブログ